Opinion

若手指導員研修で感じたこと
若手経営指導員研修での「問いかけと傾聴」 9月中旬、西日本のとある商工会連合会で、県内に配属されている若手経営指導員の方々の3日間研修会があり、その講師を担当してきました。この10年間くらいは商工会や商工会議所からの依… 続きを読む »若手指導員研修で感じたこと

ミッションを軽視する企業に明日はない?
ミッションは仕事の根幹であり、お題目ではない 以前テレビで、ある大学病院での医療ミスが原因で患者が亡くなってしまったことを報じていました。そしてその手術を担当した比較的若手の医者は報道陣の前で院長と一緒に頭を下げていま… 続きを読む »ミッションを軽視する企業に明日はない?
急増している「コンサルタント募集」
最近、ネット広告で「コンサルタント募集」という求人を見かけることが急増しているような気がします。私が意識しているから目にとまりやすいのかも知れませんが、一体どんなコンサルタントを募集しているのだろうかといくつか見ていた… 続きを読む »急増している「コンサルタント募集」
SDGs戦略は業績向上に繋がるのか?
各都道府県でSDGs推進企業登録制度というものが数年前につくられ、多くの中小企業が登録しています。ところがこのSDGs推進企業登録してもあまりメリットが感じられないという理由で、登録をやめたという企業も増えてきているよ… 続きを読む »SDGs戦略は業績向上に繋がるのか?

カッコいい中堅社員を育てよう!
「カッコいい中堅社員になろう!」 「カッコいい中堅社員になろう」は先月、東京都のある業界団体主催の複数企業合同「中堅社員パワーアップ研修」の講師を弊社で担当させて頂いた時のサブタイトルである。昨年、入社して1年以内に… 続きを読む »カッコいい中堅社員を育てよう!
経営コンサルタントはなぜ、社長の右腕になってはいけないのか?
経営コンサルタントとして顧客企業をよい状態に導こうと思へば、顧客社長の右腕になろうとしてはいけない。このことは、おそらく10年以上の経験・実績のある経営コンサルタントなら理由はわかっていると思う。社長の右腕ではなく、適… 続きを読む »経営コンサルタントはなぜ、社長の右腕になってはいけないのか?
日本の上げ底文化にガッカリ
先般ある会合で、メキシコ赴任から帰国したばかりの女性管理者の方とお話する機会があった。その方が自己紹介もそこそこに「日本のスーパーって上げ底商品ばかりで驚いているところです」とおっしゃったので、私も思わず「やっぱりそう… 続きを読む »日本の上げ底文化にガッカリ
経営コンサルタントは先生業?
先生業としての経営コンサルタントが活躍していた かつて、飲食業や建設業、小売流通業など、特定の業種・業態についての膨大な専門知識と最新の情報を掴んでいて、それを教えて高額の報酬を得るというコンサルタントの“先生”たちが活… 続きを読む »経営コンサルタントは先生業?

スキルの土台となる自己理解①
今日、パーソナル・コーチを本業とされている方とお話する機会がありました。エグゼクティブ・コーチングのスキルトレーニングを提供する立場から参考にしたいと思い、ここ数カ月間、コーチを名乗る方々数名とお話する機会はあったもの… 続きを読む »スキルの土台となる自己理解①
安易なカスハラ対策が経営危機を招く
カスタマーハラスメントという言葉を連日のように見かけるようになった。2023年には旅館業法が改正され迷惑行為を繰り返す顧客を宿泊拒否することができるようになり、ホテル・旅館業が次々とカスタマーハラスメント対策を発表。… 続きを読む »安易なカスハラ対策が経営危機を招く

農業の新しい形にワクワク
数年前に始まったブルーベリーファームは農業の新しい形だ。とても面白いビジネスモデルで、今後に大きな可能性を感じる。今月も月末にはまた名古屋に出張するので、帰りに岡崎に寄って現地を見てこようと持っている。 私もご縁のある… 続きを読む »農業の新しい形にワクワク

日本の飲食業はもっと伸びる③
韓国の清州と日本の東京との二拠点生活を始めて3年が経ちました。 日本の飲食業と韓国の飲食業の違いは何かと聞かれると、いくつも挙げることができますが、顧客満足度に大きく影響するものとして、「厨房が見えるか否か」が挙げら… 続きを読む »日本の飲食業はもっと伸びる③

早く行動するには “Slow思考” が不可欠
「直感で決めるほうがうまくいく!」「考えるな!動け!」「成功している人の共通点はとにかくすぐに動くことだ」 本当でしょうか? 確かに一理ある考え方です。考えてばかりで動かなければ結果は出ませんし、考えても答えが出ないよう… 続きを読む »早く行動するには “Slow思考” が不可欠

「改札も検札もない新幹線」
2024年5月。久しぶりに韓国の高速鉄道KTXに乗った。KTXは2004年に開業した、日本の新幹線に相当する高速鉄道だ。最高速度は時速305キロ、ソウルから釜山まで2時間18分で結ぶ。3年前に乗った時はちょうどコロナ禍… 続きを読む »「改札も検札もない新幹線」

エグゼクティブコーチングとは何か?
日本でも徐々に拡大しているエグゼクティブ・コーチングのニーズ エグゼクティブ・コーチングとは? エグゼクティブコーチングというサービス、お聞きになったことはありますか?「企業経営者との1対1での対話を通じて、経営課題の解… 続きを読む »エグゼクティブコーチングとは何か?
Contact
〒136-0075 東京都江東区新砂3-4-3
■メールでのお問い合わせ
info@sustainable-challenge.com
または以下のボタンから
■お電話でのお問い合わせ
※少人数のため電話に出られないこともございます。
できるだけメールでご連絡頂けましたら幸いです。