コンサルティングスキル講座Essential
Management Consulting Skill Candidate Program
法人顧客がより強く、より豊かに、
より持続可能になっていく“変革”を支援する
経営コンサルティングスキルを身に着ける
従来の専門性とは異なるスキルを身に着け、より強力なサービスを展開
法人顧客と日々接してきた士業の方、IT/DXコンサルタントの方を対象に行った勉強会がキッカケで
2024年より体系的な講座としてスタートしました。
実際には士業以外の方々もご参加頂いています。
先生業のように何かを教える“先生業”としてのコンサルティングは今はほとんど通用しません。
一方で、課題解決を導くプロセスを扱うプロセス型コンサルティングのニーズは拡大しています。
将来パートナーとして一緒にプロジェクトを推進できる方を100名創り出すのことを目指しています。
講座の背景
かつて特定業界の専門知識をベースにアドバイスをする先生型のコンサルタントの方々が活躍していた時代がありましたが、環境変化が激しくなってきたこの20年でそんな“正解を教える先生業”として活躍している方はほとんど見かけなくなりました。
一方で、お客様自身が解を見出し、解決策を導く過程を支援するプロセス型のコンサルティングが存在します。実際に大手企業を中心に長年導入しており、正解を教える先生スタイルのコンサルタントに比べてはるかに大きいなニーズがあるにもかかわらず、一定以上のスキルや経験が不可欠なため、需要に比べて供給が少ないように感じます。私自身もこのプロセス型で28年間活動をしてきました。お客様は経団連に加盟しているような大手企業、各都道府県のトップ10に入るような企業が多く、社員規模100名以下の小規模企業はわずかでした。
この講座は、プロセス型のコンサルティングが出来る方を増やし、今後一緒に顧客企業の変革を支援していける方々を全国で100名生み出すことを目指しています。一人が年間10社にサービス提供すれば、100名で1000社の支援をすることができますし、ノウハウや事例を共有し合えれば相乗効果はグンと高まります。よってすでに顧問先を数社持っている方々を想定しています。副業程度でやりたい方、これから起業する方を想定した内容ではないのでご了承ください。
講座概要
動画講座とオンライン学習のハイブリッド型講座です。
◉動画講座(インプット)…基礎知識・基礎情報を個々人で学習します
◉オンライン学習(アウトプット)…講師とのマンツーマンでロールプレイング、質疑応答など
講座の趣旨・特徴
法人顧客の変革を支援するために以下のスキル・手法を身に着け磨いて頂きます。
- 今日的なプロセス・コンサルティング手法を実践的に学ぶ
- ケースを活用して本質的な経営課題を発見するセンスを養う
- エグゼクティブとの対話スキルを磨く(ロールプレイ演習)
- 経営課題の解決に不可欠な道具としての経営リテラシーのエッセンスを学ぶ
- 経営コンサルタントとしての基本的な販促・営業活動を学ぶ
1.今日的コンサルティング手法を実践的に学ぶ
環境変化が大きく先行き不透明な中でどう経営の舵取りをしていくか、経営者・経営幹部自身が本質的課題に気づき、解決を考え、意思決定し、行動を起こしていくことを支援する“プロセス型のコンサルティング”の手法を学びます。このプロセス・コンサルティングは欧米だけでなく日本でも大手・中堅企業では50年以上前から導入されており、今後はさらに中小規模の企業にニーズが拡大していくと予想されています。(詳細は後述)

2.ケースを活用して本質的な経営課題発見のセンスを養う
架空のケースを用いて、ケースに登場する企業あるいは経営者が置かれている状況や、経営者や関係者の心情を多面的に推察しながら、この企業の本質的な課題は何か、どうすれば解決に繋がりそうか、を洞察するセンスを養います。

3. 課題解決型の対話スキルを磨く(ロールプレイ)
ケースを用いて、ケースに登場する経営者から相談があったという想定で、その経営者と対話するロールプレイを行います。スポーツと同様にテキストで「理屈」だけを学んでも実践できませんので、経営コンサルタントになり切って声に出しながら練習し、ブラッシュアップして頂きます。またこの対話スキルはセールスにも直結しますので、磨けば磨くほど仕事の依頼は増えます。

4.課題解決に不可欠な経営リテラシーのエッセンスを学ぶ(経営を見る視点を拡大する)
企業経営では法律だけ、財務だけ、営業だけ、製造だけ、のように部分だけを見たアプローチでは別の問題を生み出してしまい、結局問題解決にならないことがほとんどで、全体最適的な視点から顧客の経営を俯瞰しない限りいつまで経っても解決しません。そのための道具として普遍的なマネジメントのリテラシー(戦略、マーケティング、チームマネジメントなど)のエッセンスを学習することで、経営を見る視点を拡大します。

心理学博士・元アメリカMIT経営大学院教授のエド・シャイン著「プロセス・コンサルテーション」(白桃書房2012年)でも詳しく解説されている今日的コンサルテーション手法。過去の成功体験や過去の事例に基づいた「正解」を教える先生としての経営コンサルタントではなく、これからの正解を見つけ出すことに力を貸してくれるパートナー型の経営コンサルタントを強く求めており、そのニーズに応える方法が「プロセス・コンサルティング」です。欧米だけでなく日本でもすでに60年以上前から大手企業を中心に導入されその需要は益々高まってきています。

5.経営コンサルタントとして基本的な販促・営業活動を学ぶ
どんなにスキルを磨いても待っているだけでは依頼は増えません・自ら顧客に働きかける積極性と熱意は不可欠です。かといって不当表示防止法スレスレの広告や誇張表現したSNS投稿は信用を失うリスクが伴います。販促・営業活動に正解はありませんが、いくつかの成功事例をもとにご自分に合うやり方を見出すことに役立てて頂きます。

講座の対象者
- 法人顧客へのサービス経験がおおむね3年以上ある方(目安)
- 法人顧客がより健康で、持続可能な状態に変革する支援を通じて、自らも豊かになっていきたい方

講師紹介
28年間の経営コンサルティング経験を持つ、公益財団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメントコンサルタントの金築俊明がコーディネートおよび講師を担当します。
- 講師プロフィール
国家公務員退職後、ベンチャー起業(外国人向け事業)・その後複数の企業の役員を経て、経営コンサルタントに転身。主に大手企業に対して中期経営計画の策定支援、新規ビジネスモデル創出支援、社内ビジネススクールメイン講師などを担当。商工会議所等の経済団体主催の「創業塾」「経営革新塾」などのメイン講師も40都市にて担当。2022年株式会社サステナブルチャレンジ設立。
受講プラン
ハイブリッド型(動画講座+オンライン演習)のEssentialだけでなく、Simpleコース、トライアルコースもございます。詳細は講座案内2025をダウンロード(下記ボタンより)しご確認ください。
経営コンサルティングスキル講座Essential(1年間)
1.全29テーマ(約18時間)の動画学習(1年間何度でも視聴学習できます)
2.上記に連動した資料配布
3.全9回のオンライン演習
4.期間中、質問回数制限なし
※不定期開催の勉強会を開催する際には優先的にご案内します
経営コンサルティングスキル講座シンプル(動画学習のみ)
1.全29テーマ(約18時間)の動画学習(1年間何度でも視聴学習できます)
2.上記に連動したガイドブック
3.期間中、質問回数制限なし。
※不定期開催の勉強会を開催する際には優先的にご案内します
経営コンサルティングスキル講座トライアル(3カ月) 2025年3月1日より
トライアル講座についてはミニ勉強会でご案内しています。
講座案内
講座案内2025のダウンロードはメールアドレスの入力が必要です。下記ボタンからお入りください。